ブログで記事を書いて収益を得たいと思っている方々が年々増加していますね。プログで大成功して、月収数十万円の収益を得るとか、年収1.000万円を超えるとか、夢のある副業ですね。
ですが、そのような利益を得ている方はご存知の通り、ほんの一部の方だけです。全ブログ執筆者の中で1%にも満たないでしょう。
その方々がブログ初心者に作成のアドバイスをしたり、指導者としてテクニックを公開してくれたりしていますが、それもまたその方の収入になっているのです。
しかし、やみくもに自己流で収益を得ようとしとても、まず不可能ですので、成功している方々の指導を受けることは有益であると言えます。
ほとんどの方は収入が発生する前に、記事を書くことに飽きてしまったり、疲れてしまったりしてブログ記事の作成を断念してしまいます。
大成功しないまでも、お小遣い程度でも収益をあげられればと、細く長く続けていくことが大切なのではないかと思います。
この記事では「グーグル・アドセンス」で少額でも収益を上げ、ブログを書くことの楽しさを味わっていただきたいと思い、効果的なアドセンス広告の設置位置についてお伝えしたいと思います。
あなただけのブログを始めてみましょう!
ブログで収益を上げるには、あなたが書いた記事をより多くの方に読んでもらう必要があります。
ブログを始めたばかりの方や、これから始めようと考えている方々はネット上にある様々なブログ関する記事を参考にして、まずはパソコンの設定やサーバーの設定などをしましょう。
ここでは、それらの初期設定やSEOと呼ばれるものや、どのサーバー会社がおすすめとか、そういうことはお伝えしません。
私が書くよりも分かり易く説明してくれている記事がネット上に溢れていますので、どうぞそちらを参考になさってくださいね。
具体的には、収益を得る方法は大きく分けて3つに分類されると思います。
- Google・Adsenseのみで収入を得る
- あなたの記事に企業の広告を貼って、購入してもらい、その企業から宣伝広告料をもらう
- Google・Adsenseと企業広告を組み合わせて、収入を得る
いずれの方法を選ぶかはあなたの考えによりますし、それぞれの仕組み・やり方も情報は溢れています。まずは記事を書き始めなければ始まりません。
あまり多くの情報や、方法論を知識として理解しても、情報に振り回されて何をしたらよいのか分からなくなり(ノウハウコレクターと呼びます)、記事が書けなくなってしまいます。
例えば「ブログの書き方」と検索して、直感であなたが「これはっ!!」と思うページをお気に入りに登録して、その通りに始めてみましょう!
そのページにはブログ開設の仕方から、サーバーとの契約。あなたのブログページの作り方、おすすめインストール情報などがあると思いますので、よそ見をせずに取り組んでみましょう。
失敗もするでしょうし、どうしたらよいのか分からなくなることもあると思います、あなたがお気に入りにしたページの作成者が、ブログを教えますと「指導者」として仲間を募集していた場合、あなたが「この方なら信頼できる」と思ったら、師匠としてお願いしても良いかと思います。
先にも書きましたが、自己流では限界があり、自分が「間違っている」ことにも気づかなくなってしまうものです。指導者がいればそんな時に相談に乗ってくれますし、方向性を正してくれます。
注意点を一つ。世の中は甘くはありません。指導者として高額な受講料金をあなたから得ながら、何もしてくれない。資料も大雑把。尋ねても曖昧にしか答えない・・・。
ひどい場合は料金を支払った後、連絡も取れなくなってしまった!とうことも現実にあるのです。
指導者を求める時には、よくよく相手を客観的に見て、あなたが「この人ならば!」という方にお願いするようにしましょう。泣き寝入りをして、プログを断念した方を何人も知っています。
Google・Adsenseとは?
世界的に有名で、日本でも情報検索の最大手である「Google」が展開している、ブログの収益の方法の1つです。
あなたがプログを立ち上げ、記事を書いて、その記事を読んでもらったときに、あなたの記事の中に「Googleの広告を貼る」ことで、読者がその広告をクリックすると、Googleからあなたに広告宣伝料金が支払われるというシステムです。
企業のような広告ではなく、あなたの記事を読んでいる方の関心事項に合わせた広告を、自動的に相手のパソコンに表示してくれるので、クリックしてもらうだけで収益がわずかながら発生します。
ですので、多くの方があなたの記事を読んでくれれば、クリックしてもらえる可能性が高まるわけで、チリも積もれば山となるのです。
現実に、Googleからの広告収入だけで生活しているブロガーも多く存在しています。この、Googleの広告をあなたのブログに貼るには、広告を貼るだけの価値があるかどうかをGoogleが審査します。
この辺りの「審査の過程」や「審査に通るためのブログの書き方」などの情報はネット上にありますし、指導者がいるならば資料や添削指導で教えてくれます。
Google広告の効果的な設置場所は?
ブログを始めて、試行錯誤しながらも何とかGoogleの審査を通過し、Googleから「広告を貼っても良いですよ!」という通知が来たらとても嬉しいものです。最初の充実した達成感があります。
けれども、それがすぐに収益につながるものではないので、継続して記事を作成しつつ、あなたのブログを見に来てくれる方々を徐々に増やしていかなければ、現実的な収益にはなりません。
引き続き、必要な情報をネットから探したり、指導者のアドバイスを受けたりして焦らずに継続して行きましょう。
また、Google広告は、たくさん貼ればよいというものではなく、どこに設置するかによっても収益に影響を与えます。広告を貼りすぎると、読んでいる方はウンザリしてしまいますし、Googleからペナルティーを受けることもあります。
適切に位置に適切な数の広告を設置したいものです。おすすめの設置場所をご紹介しますね。審査に合格した後の設定の仕方などは、ネットや指導者の資料を参考にすればさほど難しくありません。
おすすめのGoogle・Adsenseの設定位置
- サイドバートップ
- タイトル下
- 本文上
- 本文下
- 関連記事下
この5か所にまずは設定してみて、後日に自分の記事を「客観的」にみて、広告が読んでいる方の邪魔になっていないか、広告がうるさくないか、を判断し指導者がいるならばアドバイスをもらって設定を変更することも可能です。
まとめ
Google・Adsenseの広告の設定位置について、お伝えしました。ブログを始めてみたいと思っている方は、まずは動いてみましょう。
ネットで「これだっ!」というブログ始め方のページを見つけ、あなただけのブログを開設し、戸惑い、不安になり、どうしたらよいのか分からなくなったら指導者を慎重に選んでお願いする。
大成功するまで頑張らなくて良いのです。ちょっとお小遣いを得て、のんびりと日差しの中でコーヒーでも飲めれば、それで十分だと思います。
焦らずに、記事を書くことを楽しみながら、自分を表現してみませんか?
少し疲れたかな?と感じたらリフレッシュですよ!!・・・https://kim-kuni.com/refresh/
スポンサードリンク