毎晩、のんびりと眠れていますか?
どんな風に過ごしますか?スポーツ・読書・食欲・芸術・・・。いろんな過ごし方が以前からありますね。
他のシーズンにも当然夜はあるのですが、とりわけ「春・秋の夜長」は特別な感じがします。一年のうちでも「夜の時間」が最も長いのが秋なので「秋の夜長」と言われています。
毎年やってくる夜長ですが、今年の秋は少し違った過ごし方をしてみませんか?読書や映画鑑賞も良いけれど、定番ではない過ごし方も楽しいものですよ!
この記事では秋の夜長を、これまでに「やってみたかった」ことをしてみるチャンス、と捉えて過ごしやすい夜の時間に充実した時間を過ごす方法をご紹介したいと思います。
明日への活力となる充実した有意義な時間を過ごし、あなたたげの「秋の夜長」を楽しんでいただければと思います。
趣味を楽しむ・秋の夜長
ゆったりと時間が過ぎてい行く秋の夜は、自分の趣味のために利用するのも良いものですね。
いつもの趣味も良いのですが、今までやったことがないけれど、興味があったものにチャレンジしてみるのも楽しいです。せっかくの夜長、新しい趣味を見出せるかもしれません!
ハンドメイドに挑戦してみる
ハンドメイド。自分で何かを作ってみる趣味です。オリジナルの作品が出来るので、作品が完成した時の喜びは大きいものです。
じっくりと取り組めるので「刺繍」や「編み物」、「アクセサリー」などを作って楽しむ女性が増えています。
上手にできたら、部屋に飾ってみたり、アクセサリーは身に着けてみたりして友人たちに見てもらう、という目標も生まれてきます。
最近ではインターネットで多くの作品が紹介されたりもしていますので、同じアマチュアが方々が作成したアイテムを参考にして、目指す目標のアイテムを決めると張り合いが出てきます。
動画や画像で「これいいなっ!」が見つかったら手芸店などに材料を買い物に行きましょう。次第にイメージが膨らんでワクワク感が増してきます。
手芸店は素材を多く取り扱っていますので、ついでにキーホルダー用の素材も買って自分だけのオリジナルキーホルダーを作ってみるのもオシャレですよ!
世界に二つとない「ドアの鍵」や「愛車の鍵」を作ってみましょう。さり気なくアピールできるキーホルダーとなり、「どこで買ったの?」と友人に聞かれたらしめたものです。
夜長はじっくりと編み物や手芸という長編にチャレンジしてみます。時々虫の音が聞こえてきたり、涼しげな風が部屋を吹き抜けたりと、秋をゆったりと味わいながら「あなたただけの時間」を満喫しましょう。
その新しい趣味に活かす「私の時間」は、長い目で見るととても有意義な時間であることでしょう。
区切りの良いところで作業を止めて一息。明日への活力となり、明日も仕事を終えたら続きの作業をしよう!と生活に張り合いが出てきます。
作品をいくつか完成して手ごたえを感じてきたら、今度は趣味を実益に活かしていく番です。ズバリ、クリスマスに向けての作品作りにチャレンジしてみましょう!
マフラーや手袋などの実用品やクリスマスアイテムのアクセサリーなどです。大好きな「あの人」に手渡しできたら最高ですね!嬉しいものですよ。
購入したものではなく、手作りで作ってくれたという気持ちが嬉しく、冬には心まで暖かくなります。あなたの手作りハンドメイドで「あの人の冬」を暖かくしてあげてください。
「あなた」と「あの人」が共に過ごせる冬となるようなアクセサリーを作成しましょう。
天体観測を楽しんでみる
夜は空気が澄んできています。星空が美しいので天体観測には絶好の時期ですよ。まだ冬程に寒くはないので、屋外でも楽しめます。
実は秋のシーズンは明るい星が少ないので、「月」を見るには一年で一番良いシーズンなのです。「中秋の名月」で有名ですね。
星座では「ペガサス座」や「アンドロメダ座」を見ることが出来ます。
天文台の観測イベントに出かけてみたり、キャンプ場に遊びに行って星空を見上げたり、悠久の時の流れの中で「生かされている私」に出会うことが出来ますよ。
今まで気付くことが出来なかった「自分」と出会い、これまでの人生を振り返り、明日からの歩みを心に想う。こころが充実して満たされてきます。
明日からも生きていこうという、という活力が内側から生まれてきますよ(^^)/
大人の女性として少しだけレベルアップしてみよう
ゆったりと過ごせる秋の夜は、普段心身ともに疲れている自分にご褒美の時間として使いましょう。
あれやこれやと気を使い、こころのエネルギーが減ってきていませんか?また、猛暑を超えた体は思っている以上に疲労が溜まっています。
そんな「わたし」を癒してリフレッシュすることで「大人の女性の時間の使い方」のレベルが上がります。
自分を見つめ、いたわり、抱きしめる事を覚えたら将来も活かせますので「セルフヒーリング」に時間を利用しましょう。
- アロマキャンドルやお香を焚いてリラックス・・・芳香にはこころを落ち着かせる効果があります。好きな香りに満たされてじっくりと「生きている」ことを感じ、ゆったりと「明日」を想いましょう。
- ネイルケアやセルフマッサージ・・・ゆっくりとストレッチをするのも身体をほぐし、血流改善となります。体の疲れが軽減してきます!
- バスタイムを楽しむ・・・ぬるめのお湯に浸ることで、じわっと汗をかくと体内の疲労物質も排出されて、デトックスになります。また、余分な緊張感も取れるのでリラックスして熟睡できますよ。
まとめ
秋の夜長を利用して時間を有意義に使う方法をお伝えしました。新しい趣味にチャレンジしたり、自分を磨いたりと楽しんで過ごしてみましょう!「秋深し あなたは何を する人ぞ」?
こころを受け止め、見つめてみましょう・・・https://kim-kuni.com/harukokoro/
ゆっくりと過ごしたい方に・・・https://allabout.co.jp/gm/gc/395386/
スポンサードリンク