旅行など東北の夏の祭りが復活しますよ!・ダイジェストでご案内いたします コロナ禍の影響で、しばらく開催を自粛せざるを得なかった、伝統のある「東北の夏祭り」。この夏から、一部の出し物はまだ、自粛傾向にありますが、本格的に「東北の夏」が戻ってきます!! この記事では以前からある「東北三大祭り」と秋田の「竿灯ま... 2022.08.01旅行など
旅行など青森県の観光名所・この夏は最果ての地に美味しいものを食べに行こう 本州最北端の「青森県」魚介類が豊富で有名ですね!また魚介のみならず、歴史的にも文化的にも、かなり古い時代から文明が栄えていました。 「三内丸山遺跡」を始め「日本中央」などの石碑が存在していたことでも、歴史愛好家の興味を未だに惹きつけて... 2022.07.05旅行など
旅行など東北を旅しよう!観光地とご当地グルメを紹介・山形県編 山形県は山岳信仰や、温泉、将棋の町(天童市)など楽しみ方が色々あります!日本海側ですので、海産物も美味しく、海に山に恵まれている土地柄です。 山形県で観光を楽しんでいただこうと、グルメや観光地をご紹介いたします。芭蕉ゆかりの地で、静か... 2022.03.24旅行など
旅行など東北を旅しよう!観光地とご当地グルメを紹介・福島県編 福島県も面積が広く、天気予報も「会津地方・中通り・浜通り」と三つに分けて放送しているくらいです。同じ県内でも天候が違い、気温差も違います。 会津若松市で豪雪でも、いわき市では快晴で温かいということもありますね。広いので楽しみ方もいろい... 2022.03.23旅行など
旅行など東北を旅しよう!観光地とご当地グルメを紹介・秋田県編 東北観光でも楽しい所は色々とありますが、秋田県は「秋田美人」と昔から言われるほど、色白で美しい女性が多いと言われています。 言われているだけでなく、東北出身の私からしても「美しい女性」が多いことに異論はありません。学生時代のマドンナも... 2022.03.22旅行など
旅行など東北を旅しよう!観光地とご当地グルメを紹介・岩手県編 岩手県はとても広く、武士の時代には「三日月の丸くなるまで南部領」といわれていたほどです。 それだけ移動に時を要したということですが、現代は新幹線があります!岩手県の中心地は盛岡市です。名所が多すぎてご紹介しきれませんが、おススメをお伝... 2022.03.18旅行など
旅行など東北を旅しよう!観光地とご当地グルメを紹介・青森県編 本州最北端の青森県は自然に恵まれ、とても広い面積があります。古くは青森市を中心とする「津軽藩」と八戸市を中心とする「南部藩」に分かれていました。 歴史的にも「三内丸山遺跡」があり、国内でも有数の歴史を持つエリアであったと伺われます。 ... 2022.03.16旅行など
旅行など東北を旅しよう!観光地とご当地グルメを紹介・宮城県編 コロナ感染症のことや、ウクライナの状況など、何となく気持ちが塞いでしまいそうな日々が続いていますね。政府も蔓延防止法の解除を進めていて、このまま落ち着いて行けば、国内での旅行や観光も制限が無くなっていくのでは?と期待しています(^^)/... 2022.03.16旅行など
旅行など【蔵王温泉】1900年の歴史を持つ名湯・四季の観光を楽しむ 蔵王温泉の歴史は古く、今から1.900年前、日本武尊(ヤマトタケル)の東征の時に、従軍した吉備多賀由が毒矢に当たりその治療の際に発見された温泉という由来があります。 古くから硫黄が強い泉質で、温泉街が「酸っぱい」匂いで満ちています。他... 2021.07.20旅行など
旅行など【東北観光】岩手県・盛岡市の「三大麺」をご紹介します! 岩手県・盛岡市には「三大麺」というものがありまして、知る人ぞ知る盛岡名物グルメです。全国のニュースでも取り上げられることがあるので、ご存知の方も多いと思います。 この記事では「三大麺って何?」と聞きなれない「麺」をご紹介し、その疑問に... 2021.06.24旅行など
旅行など世界文化遺産・平泉の旅。平和を求めた奥州・藤原氏をご紹介! 世界文化遺産平泉は仏教、特に浄土思想を現世に表現しようとして奥州・藤原氏三代が寺院や庭園などを建立しました。平安時代に奥州(現・岩手県中央部)で約100年の文化を築いた藤原氏はなぜ現世に浄土を表現しようとしたのか。 三代に続く歴史は「... 2021.06.14旅行など
旅行など仙台の隣り・塩釜市の歴史観光とおすすめ3ポイントを厳選してご紹介 仙台から国道45号線を海に向かってドライブすると塩釜市に着きます。上の画像は本殿への階段です。この階段を登り切った場所に「塩釜神社」があります。 歴史も古く、陸奥国一之宮として格式も高い神社です。国内でも珍しい天然記念物の「桜」もあり... 2021.06.07旅行など