戦国武将・伊達政宗は絶大な人気があります。1987年に放送された渡辺謙さん主演の大河ドラマ『独眼竜政宗』は平均視聴率39.7%で現在でも歴代一位の記録です。
政宗に憧れを持って仙台を訪れる歴史ファンは後を絶ちません。このブログでは現存する政宗の記念館などを紹介します。政宗を想い・感じたいのだけれど、どの施設に行ったらよいのかわからない。
もう少し政宗を知るために何を見たらよいだろう。そんな方々のお悩みを観光地を紹介しながら解決して行きたいと思います!
【仙台】伊達政宗居城の地・青葉山
伊達政宗と言えば右目にしている眼帯が有名ですね。米沢藩の嫡子として生まれながら、天然痘で4歳の時に右目を失い、自己へのコンプレックスと母親に受け入れられない寂しさで、辛い幼少期を過ごしました。
17歳で伊達家の当主に就任するとその責任感からか、一転して活動的な青年期を過ごすようになり22歳で大戦を制し奥州南部を平定しています。
中央では豊臣秀吉が天下統一を手にかけ、その後徳川家康の配下に下りました。1601年に仙台に城を築き、初代仙台藩主に。この城で財力を蓄え武将としての力量が国内屈指となりました。
よく「政宗があと10年早く生まれていれば天下を取れていた」と言われますが、それは歴史のロマン。個人の見解に委ねるとして、この記事では政宗の生涯に思いを巡らす史跡を紹介します。
【仙台】伊達政宗を想う仙台市内の史跡巡る・バスに乗っていこう!
政宗は様々な「好きな武将ランキング」では必ずトップ5に入っています。ですので、伊達政宗をもっと知りたいという思い、どこへ行けばこの悩みは解決できるのだろう?そんな歴史ファンや昨今の「歴女」は多いものです。
居城・仙台市内にある政宗に関する観光地を巡り、もっと政宗を知ってその悩みを解決しましょう。自分の足で尋ねるのも良いですが、仙台駅前から「るーぷる仙台」という市内の観光地を巡る観光バスがあります。
平日でも20分間隔(土・日・祝は15分間隔)で出発しており、すぐ乗れます。片道(一方通行)70分で仙台市内を巡ります。とても便利!
観光バスのルート上にある政宗関連の施設を仙台出身の私がコメント付きで紹介します。バスを降りる頃には政宗の歩みを知り、悩みが解決されて充実した心持ちになっている人でしょう!

一度は「るーぷる仙台号」でぐるっと市内を巡り、次の機会には気に入った政宗関連の場所をじっくりと訪ねてみる。悩み解消どころかますます伊達政宗が好きになることでしょう!
【仙台】伊達政宗ゆかりの松島・観光もできる名勝3施設を紹介
仙台市内以外にも、もちろん政宗ゆかりの施設があります。松島は仙台に宿泊して足を延ばせる距離ですので、松島の絶景を楽しみながら政宗ゆかりの地を訪れてみるのも面白いですよ!
【仙台】伊達政宗を想う旅は続きます
今回の記事でより伊達政宗に近づく観光地をお伝えしました。旅行を終えたらお悩みではなく、もっと知りたい、また仙台に行きたいという欲求が起きていることでしょう。
人気の武将は仙台で、松島であなたの「知りたい!」を解消してくれます。由来の観光地を訪ねて伊達政宗に会いに仙台へ行きましょう!
政宗が愛した仙台の温泉です!・・・https://kim-kuni.com/springatsendai/
仙台といえば「牛タン」ですよ・・・https://kim-kuni.com/sendai1/
仙台市のHP・・・https://www.city.sendai.jp/
スポンサードリンク