ゴールデンウイークはまとまってお休みが取れるので、家族旅行や近隣の観光などで出かける方も多いと思います。気分転換には良いのですが、戻ってきてから旅行疲れが出てしまうことも。
まして、列車を利用したいどうなどとなると、込み合う車内で「感染症」のリスクもまだまだ高く、自家用車で出かけると「渋滞」につかまって腰痛を引き起こしたり、ドライバーへの負担の大きいものです。
帰ってきてから決まり文句の「あー、やっぱりおうちが一番ね」などとなってしまうことも。この記事では子供を交えて、家族で、家庭でゴールデンウイークを楽しむ方法をご紹介しますよ!
ゴールデンウイーク・家族で楽しむ①
あえて家庭でゴールデンウイークを過ごすというのは、なかなか贅沢なことです。全て自分たちのリズムで動けますので、気兼ねなくリラックスすることができますからね。
グルメを楽しむ
流通が発達した現在は、家に居ながらにして全国のグルメを「お取り寄せ」することが可能です。現地で獲れたて、作り立てを味わうのが一番かもしれませんが、なかなか遠方には行けないもの。
ネット通販を利用すれば、北海道の「新鮮魚介」や、仙台の「牛タン」。香川の「讃岐うどん」、京都の「和菓子」、熊本の「馬刺し」、沖縄の「ソーキそば」などなど。
家庭に居ながら子供と一緒にネットで食べたいグルメを選ぶのも楽しく、スキンシップになります。近所のスーパーでは販売していない食材が届けられるので、待つ嬉しさも子どもと共有できますね。
ドラマや映画を堪能する
テレビドラマなどを連続して録画していても、ついつい見る機会を作れないことも多いですよね!今日は「ドラマの日」と決めて、おやつを買い込みのんびりとストーリーを味わうのも楽しいです。連続して見ることができますので、しっかりと頭に残ります。
子供と一緒に近くのレンタルDVDを見に行って、子供の好きな作品を一緒に鑑賞するのも良いですね!映画館感覚で、ポップコーンとコーラで過ごしてみましょう!
ゴールデンウイーク・家族で楽しむ②
自宅でバーベキューやキャンプをする
マンションなどで生活していて、お庭がないわ!という都会では敷地内でバーベキューをするのは難しいですね。近隣のご迷惑にもなってしまいますねのねぇ。
室内にテントを張って寝る、という非日常体験は子供のこころの成長にプラスになります。テントが難しい場合でも、寝袋を並べて家族で並んで眠る。というのも新鮮な経験となりますよ!
ボードゲームで遊ぶ
最近の子供はスマートフォンでゲームをすることが多く、デジタルな遊びで独りでしか楽しめません。そこで懐かしい「人生ゲーム」やトランプなどのアナログな遊びが家族で楽しめて、子供も楽しめます!
大人も始めて見るような「ボードゲーム」をおもちゃ屋さんで見つけて、時間のあるゴールデンウイークだからこそできるゲームをやってみましょう!
親子で料理
子供と一緒に子供の好きな料理を一緒に作ってみたり、お菓子を作ってみたりすることも、食育に大きく役立ちます。一緒に買い物に行くのも良い経験です。
子供の今と将来の健康のために、食に関する正しい知識を身に付けさせてあげるチャンスでもあります。
ゴールデンウイーク・家族で楽しむ③
観光地へ旅行に出かけたり、頑張って遠出をしなくても近所で楽しむこともできます。連日家の中にだけいるのも運動不足になりますし、メリハリをつけて近所に子供と出かけるのも気分転換になります。
散歩やサイクリングをする
近所に少し大きな公園があれば、そこで新緑の美しさや、咲き始めた花を一緒に眺めたりして過ごします。普段は通らない道を散歩してみるのも、ちょっとした冒険となって子供も楽しんでくれますよ!
公園でサイクリングをするというのも良いですね!公園であれば三蜜を避けられますので、水分補給をしながら、子供の成長を見守りましょう!子供の水分補給は忘れずに。
映画館に行く
ゴールデンウイークの時期には子供の好きな映画も公開されていることが多いので、じっくりと大きなスクリーンで楽しみましょう。
映画館は法律によって定期的に換気を行っていますし、現在は飲食禁止、照度の実施など「感染症対策」がしっかりしていますので、子供と一緒でも安心ですね。
ゴールデンウイーク・まとめ
ゴールデンウイークが終わると「また会社か」といわゆる「五月病」になる社会人も多いものです。すでに少し疲れを感じている方は、この機会にゆっくりと「心身」を休ませましょう。
あえて何もせずにゆったりと過ごし、しっかりと睡眠を取ることで回復が早まります。無理をして旅行などに行かずに、好きなドラマ油音楽を聴いたり、時には近所に散歩に行くのも効果的ですよ!
子供たちにとっては良いスキンシップの機会ですので、家族で遊んで・食べて・眠りましょう!素敵なゴールデンウイークとなりますように!
脱水には十分に注意を!・・・https://kim-kuni.com/dattusui/
ちょっとお疲れ気味の方は簡単なチェックをしませんか?・・・https://kim-kuni.com/mental/
GWの天気予報・・・https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2022/04/26/17148.html
スポンサードリンク