小学生の「夏の宿題」として多いのは「自由研究」ですね。子供も「何にしようか?」と悩みますが実は親も「どうしよう?」と悩んでしまうものですよね。
他の宿題ならば「ドリル」をやったり、絵を描いたりと、ある程度「やるべきこと」が、学校から指定されるのでまだしも「自由」という漠然とした課題を与えられても、困ってしまいますよねぇ。
この記事では、少しでも皆さんの参考になるような「自由研究」をご紹介いたします。全国で悩んでいる親子の「研究」のお役に立てればと思います!
今回は「手作りのアイスクリーム」に挑戦してみましょう!!
自由研究・身近にある素材で実験してみる
自由研究も色々なアイテムがあって、販売しているものを組み立てて研究にする場合もあります。あるいは「虫取り」をして標本を作ってみたり。
何か子供の作業の様子を画像にして「研究成果」を提出したり。
ここでは、身近にあるもので子供が中心となって作業している作業の様子を、保護者が画像に映して、完成までの過程を記録するアイデアをお伝えしたいと思います。
実験・アイスクリームを作ってみよう
夏の一日、明日クリームで一息つくのは最高ですよね!その実験を子供に実際にやってもらって、涼しいおやつタイムを「自由研究」にしてみませんか?
- 準備物・・・ジッパー付き冷凍用保存袋(大・小)
- ポリエチレン手袋
- エプロンなど、汚しても良いもの
- 軽量スプーン・カップ
- 細かく砕いた氷500
- 塩大さじ8
- <アイスクリームの材料1人分>
- 牛乳(高脂肪乳の方がおいしいですよ)
- 砂糖小さじ2
- バニラエッセンス(適量)
<作り方>
- 袋小にアイスクリームの材料を混ぜて、口を閉じてから砂糖が溶けるまでよく混ぜます。砂糖が溶けたら空気を抜いてジッパーの口を閉じておきます
- 袋大に細かく砕いた氷500gと塩大さじ8を入れて、全体に塩が行きわたるように手で混ぜます(ポリエチレン手袋を使用)
- アイスクリームの材料を入れた袋を氷の入った袋の真ん中あたりに入れて、口を閉じる
- それをエプロンや、汚しても良いTシャツのお腹辺りに入れる
- Tシャッのすそ、えり、そでを持って、グルグルと回す
- 1分ほど回す。回す方向は自由で、保護者が手伝って回しても楽しい
- 中に入れた袋を取り出す
- アイスクリームの完成!!
- オプション①・・・牛乳の代わりに「フルーツのしぼり汁」や「100%ジュース」を使うとシャーベットが出来ますよ
- オプション②・・・砂糖とバニラエッセンスの代わりに、ジャムや、缶詰のフルーツや、細かく刻んだマシュマロを入れても美味しいですよ
手作りアイスクリームの楽しさは、暑さを摂りながら、保護者と楽しく作業ができることです。また、それを味わう喜びもありますね!
ところどころ、保護者がアドバイスがをしながら、メインは子供に任せて、画像を撮ってまとめる作業に専念しましょう!
美味しいアイスクリームとなりますように!!
ども一緒にカレーを作ってみる・・・https://kim-kuni.com/arenge/
かき氷も色々作れば自由研究です・・・https://kim-kuni.com/kakigouri/
手づくりアイス・・・https://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/lower/23/
スポンサードリンク