健康食品【韓国キムチ】栄養と美味しいレシピをご紹介!

スポンサーリンク

韓国発祥の発酵食品「キムチ」は健康に良いと言われています。日本でもかなり普及していて、スーパーなどで購入することが出来ますし、焼肉屋さんでは定番の注文となっていますね。

この記事ではキムチの何が健康に良いのか、またどのように調理すれば美味しく食べられるのか?というお悩みを解決し、キムチレシピをご紹介したいと思います。

辛いだけではない!キムチには栄養が凝縮されている

キムチは白菜など野菜を塩漬けにして、水分を切ってから数十種類の材料と赤唐辛子混ぜて作った「ヤンニョム」という調味材で漬けたものです。

アメリカの健康専門誌「ヘルス」が「世界5大栄養食品」に2006年認定しました。本場韓国では発酵していないものはキムチとは呼ばれないそうで、漬けている間に発酵して乳酸菌が作られます。

 

キムチの乳酸菌はヨーグルトよりも多く、消化吸収を促し腸内環境を改善させ免疫力を高める効果があります。唐辛子に入っているカプサイシンは身体を温め、発酵によってビタミンB群も豊富なので大変優れた発酵食品なのです。

まさにあらゆる栄養素が凝縮された食品ですので健康にとても効果のある食品なのです。健康に効果のある代表的なキムチの栄養をまとめてみました。

キムチの健康・栄養効果が素晴らしい

・カプサイシン(唐辛子)・・・  カロリー代謝アップ、ダイエット効果
・ビタミン類(B群.A.C)・・・・皮膚や粘膜の再生、美肌効果、アンチエイジング
・乳酸菌(ラクトバチルス)・・・腸内環境改善、便秘解消、免疫力アップ
 

このように実に豊かな栄養をキムチから得ることが出来るのです。韓国の方々は1日の食事のうち必ず1度は食事でキムチを食べると言われている通り、健康美肌の方が多いのも納得できます。

私は韓国人の先輩と1年間共同生活をしたことがあるのですが、やはり昼食時になると日本に住む韓国人の友人の方が作った自家製の本場韓国キムチを食べていましたね。

 

私よりも15歳上の先輩でしたが男性でも肌がきれいで、試しに食べさせていただいたことがあったのですが、やっぱり辛かったです(笑)

キムチパワーで免疫力も高かったのでしょぅか、1年を通して体調が悪いということが無く、いつも元気にしていました。こちらの風邪もうつりませんでしたね。タフです!

キムチを使ったレシピをご紹介!

キムチに限らず、辛いものが苦手という私のようなものも多くいます。けれどもせっかくの健康食品であるキムチを食べないのはもったいないですよね。

私などはスーパーで市販されている日本製のキムチでも辛くて大変ですが、キムチをアレンジしたレシピならば美味しく食べることが出来ます。

 

辛いものが苦手な方々も、スーパーフードであるキムチを食べて免疫力を高め、腸内環境を良くして美肌を手に入れましょう。日本で購入できる食材で作るキムチレシピは多数ありますがその中からいくつかご紹介します、

家庭でキチム料理のレシピを作って美味しく食べてみましょう!

前述のようにキムチには様々な調味材が入っており、栄養素が元来高いものです。ですから何かの料理に加えるだけで味付けが決まってしまうものなのです。キムチの「酸味、うま味、塩味」が奥深い味わいを演出してくれます。

何かのレシピに加えるだけで、普段の家庭料理が奥深さを増してワンランクアップしますよ!冷蔵庫に保管されているキムチの消費期限を確認して普段の料理にひと手間かけて美味しくしましょう。

 

・おつまみ系・・・キムチ餃子、キュウリのキムチあえ、キムチやっこ、もやしのキムチ あえ、キムチ肉じゃが、アサリキムチ、わかめのキムチあえ、タコキムチ
・お弁当系・・・・キムチオムライス、キムチ卵焼き、キムチチヂミ、とりキムチのっけ弁当、豚キムチの一口餃子、旨辛ポテトキムチピザ、切り餅キムチチヂミ、キムチおにぎり
・みんなで系・・・キムチ煮込みうどん、おかかキムチ焼きそば、粘りキムチ納豆、豚キムチ、キムチ肉じゃが、キムチスープ、キムチ鍋、キムチ味噌汁、ピリ辛牛ホルモン炒め
キムチは辛いものですが、合わせる食材によってマイルドにもなります。しかし、その健康効果は変わらないのでアレンジ次第でとても美味しく食べることが出来るようになるのです。
 
また、キムチには独特の匂いがありますが「たまご」と相性が良いので、キムチを包むようにたまごで料理をすると匂いが抑えられ、子供のお弁当などでも活用できます。
 
成長期の子供の栄養素としても美味しく料理して喜ばれますね。女性などは美肌効果が期待出来るので、積極的にキムチを食生活に取り入れてはいかがでしょうか?

まとめ・キムチを少量でもない日食べよう!

せっかくの栄養素の高いキムチをどのように食べようか?というお悩みは解消されたのではないかと思います。アレンジの種類が多いので、オリジナルレシピを作る楽しみもありますね。

キムチは一日50g程度がちょうど良い分量です。小鉢一皿分で十分ですね。好きだからと大量に食べ過ぎると、健康効果を通り過ぎて「塩分の摂りすぎ」となってしまいますのでご注意を。

 

毎日食べて健康的に栄養をキムチからいただきましょう!美味しいキムチはお土産で差し上げても、いただいても嬉しいものですよね!

日本伝統の「納豆」も健康食品です!食べよう!・・・https://kim-kuni.com/nattou/

世界五大健康食品は・・・http://www.chiyoda-hospital.or.jp/2013042c.html

スポンサードリンク