今回の自由研究は何と「摩訶不思議」ですよ!持ち運びができて、そのまま食べることができる?そんな不思議な「水のボール」を作ってみましょう!!
水は「液体」です。しかし、今回の自由研究では、なんとその水を手のひらにのせたり、指先で摘まんだりできるようになる、という自由研究です。
お伝えしている私も画像を見てびっくりしました!!これは大人に見せても驚くに違いありません!すぐには解明することができない自由研究です。
是非、実験してみて大人も驚かせましょう!!
水のボール・準備するもの
まずは実験の前に手をしっかりと洗いますが、画像で不思議なだけに準備するものも、普段家庭にあるものではありません。保護者と一緒に薬局に行って(あるいはインターネット)で購入することが必要です。
しかし、それだけに見た人はみんな驚くことと思います。すこしややこしいですが、みんなに自慢できる素晴らしい自由研究になりますよ!
- 水
- おたま
- ボウル2つ
- はかり
- ハンドミキサー
- 計量カップ
- 食用アルギン酸ナトリウム1g
- 食用乳酸カルシウム5g
自分で作って食べてみる分には手をしっかり洗えば大丈夫ですが、みんなで触ったり、移動をしたり、他の友達が触ったりする場合には、遊ぶだけで「飲まない」(口に入れない)ようにしましょう。
水のボール・実験の仕方
普段の薬局で購入できずに、インターネットを使う場合は時間が少しかかりますが、楽しみに待って、他のものを準備しておきましょう!
- ボウルに水1カップとアルギン酸ナトリウム1グラムを入れ、ハンドミキサーなどを用いてしっかり溶かす。しっかり溶かすと「とろみ」のある水溶液になります
- ボウルに気泡が無くなるまで15分ほど置いておく
- 大きめのボウルに水4カップと乳酸カルシウム5gを入れ、混ぜ合わせる
- 気泡がなくなった液体をおたまやスプーンですくって、乳酸カルシウムのボウルに沈めるようにそっと入れる
- 3分ほどゆっくり泳がせたら、できたものをおたまですくい、水を張った別の容器に入れるなどして表面に付いた乳酸カルシウム水溶液を洗い流す
- 水ボールが出来上がりました
- 冷蔵庫の中で1日置いたら、水ボールの重さや膜の状態はどう変化するか、観察してみましょう
水のボール・まとめ
今回の自由研究では準備するものに手が掛かりますが、出来上がったものに驚かない方は居ないでしょう!
手のひらの上で水の塊がころころと動く。しかし、割れない。ゆっくりと友達に渡しても、静かに渡せば相手もその感触を楽しむことができます。
先程も書きましたが、相手などと受け渡しをした水の玉は、思わぬ雑菌なども移動することになりますので、口に入れることはしないようにしましょう!!
炭電池を作ってみよう・・・https://kim-kuni.com/denti/
熱中症に負けずに遊ぼうぜ・・・https://kim-kuni.com/natudeu/
水分の摂りすぎで「むくみ」はありませんか?・・・https://kim-kuni.com/mukumi/
つかめる水です・・・https://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/upper/09/
スポンサードリンク