パラリンピック直前ですね。今から楽しみです!オリンピック・パラリンピック東京2020大会は、コロナウィルスの感染予防対策で異例の1年間延期を経て、今夏に無観客で開催されています。
すでにオリンピックは閉幕し、日本チームは史上最大のメダル数を獲得しました。大会の組織委員会は「パラリンピックの成功なくして、無事に終了とは言えない」とも見解を述べました。
この記事ではパラリンピックの概要をお伝えするとともに、なぜ「民放」はほとんど競技の中継をしないのか?という素朴な疑問を取り上げたいと思います。
パラリンピックの大会概要
パラリンピック東京2020大会は【2021年8月24日~9月5日】の予定で開催され、東京をメイン会場として、選手・関係者以外は会場に入れない、無観客試合として行われます。
競技数は22。539種目でメダルを争うことになり、今東京大会での新競技として「バドミントン・テコンドー」が採用されました。
私は「知的障がい者」の入所施設と「身体障がい者」のディ・サービスで勤めていたことがあるので、オリンピック以上に関心があります。
パラスポーツの選手たちがどんな活躍を見せてくれるのか、皆さんも戦してみてくださいね!
ほとんどの競技は身体障がいが対象の競技ですが、卓球・水泳・陸上の競技には知的障がいの選手も参加されますので、そのレベルの高さに驚かされますよ!一般人ではとても相手にならないほどです。
相手は世界ㇾベルの選手ですから当然ですが(笑)施設で休憩時間にやっていた「ピンポン」とは別次元です。競技に向かう集中力の高さは見習いたいほど真剣です。熱いです。
パラリンピックのテレビ放送予定
東京での開催ということで、時差がなくライブで中継を楽しめるのは、開催国の特権でしょう。
オリンピックでも朝から晩までNHKはもちろんのこと、民放も競ってライブ中継をしていましたね。パラリンピックでの中継はいかがでしょうか?
基本的にNKHでの中継がメイン
- 放送スケジュールによると・・・NHK(総合・Eテレ・BS)では、というよりもほとんどNHKやスカパー以外では中継をしない。というのが現実です。逆に民放での放送を確認しますと。
- 8月28日【テレビ東京系】・・午後0:30~2:30 ライブ「卓球」決勝トーナメント
- 8月28日【TBSテレビ系】・午後2:30~4:24 ライブ「男子車いすバスケットボール」予選リーグ・グループA「日本対カナダ」
- 8月29日【テレビ朝日系】・・午前10:00~11:50 ライブ「競泳」・予選
- 9月 4日【フジテレビ系】・・午後4:00~5:55 ライブ「車いすバスケットボー ル」男子5~6位決定戦
- 9月 5日【日本テレビ系】・・午前9: 55~11:55 ライブ「車イスバスケットボール」男子3位決定戦
民放では男子車いすバスケットボール。卓球。競泳をライブで中継します。否、民放はそれしか放送しません。他の競技はNHK・Eテレ・BSで放送します。
この番組表を見てどう思いますか?
結構テレビ中継が少ないなぁ。と思いませんか?むしろ、なぜ民放はもっと放送しないの?と感じませんか。オリンピックと時にはうるさいほどゲストを呼んで一日中放送していたのに。
アスリートよりもうるさいゲストに閉口しながら、音声を消して観戦していたのに。しかも、ご覧になってお分かりの通り、放送する競技はたった3競技だけ。
全部で22競技あるのですよ、パラリンピックは。なりにメダルが決まる決勝を放送するのはその中でも2番組だけ。
もう一点気になることがありますね!それは東京の民放キー局が1競技ずつしか放送しないことです。申し合わせたかのように・・・。取り合えず民放各局もパラリンピックを中継しました!
と恰好を付けたいがための放送であるようにしか思えません。オリンピック期間中は新聞のテレビ欄の色を変えてまで中継を強調していたのに、パラリンピックとなったら放送は一回のみ。
ある調査ではこの民放の放送予定では日本のメダル獲得を見ることは難しい、とのこと。それもそのはず「陸上」や「車いすテニス」を放送しないのですから。
このオリンピックとの姿勢の違いにがっかりしました。それで調べて見ました。なぜ民放はパラリンピックの中継に消極的なのか!
放映権を得るにはお金がかかる
- パラリンピックを放送するのに放映権を買わなければならない・・・パラリンピックを放送しても、ある程度の視聴率が稼げて、スポンサーが付かなければ、民放は赤字になります。
- つまり、テレビ局もビジネスとしてオリンピックも中継していたのですね。赤字になるリスクの高いパラリンピックは実際には放送したくもないのかもしれません。
- あれほど騒いでいたゲストも呼ぶことなく「競技の専門家」を迎えて解説をしてもらって終わりにするのでしょう。
まとめ
オリンピックほどに民放がパラリンピックを中継しないことについてお伝えしました。「平和の祭典」だの「パラリンピックにつながる」とかそれらしいことを民放のアナウンサーは言いました。
しかし、現実はほぼ中継無し。オリンピックには利権が付いて回ると言いますが、これほどはっきりと開催国の民放が揃って中継しない国も少ないでしょう。
残念ながら民放にとってはビジネスでしかないようです。
パラリンピックを楽しみましょう!・・・https://kim-kuni.com/tanoshimikata/
スポンサードリンク