会食や、法要などの際に利用されれている「寿司店」ある意味、公の場と捉えて良いと思います。一族や、親近者が集う中で、マナー違反はしたくないものです。
子供たちならば大目に見てもらえますが、いい大人が「寿司店」での最低限のマナーを知らないというのは、よくありませんね。「世間知らずの親戚」と思われてしまいます。
この記事では「寿司店」での大人のマナーについてお伝えしたいと思います。
寿司店・マナー①
回転寿司とは違い、寿司店には昔からの仕来り、マナーがあります。「新鮮なネタ」を美味しく食べて欲しいとの思いが店主にはありますので、私たちも最低限のマナーは知っておきたいものてす。
お寿司は「手でも箸でもよい」
漫画などのイメージからすると、手で食べるのがマナーのように見えますが、実際には手で食べても、箸で食べても問題はありません。自分の食べやすいスタイルで食べて良いのです。ネタによって使い分けるのも構いません。
ちなみに手で食べる場合は「親指・人差し指・中指」の3本で摘まむようにして食べるのが基本です。ただし「ガリ」は箸で食べるようにしましょう。
ネタに醤油をつける時は寿司を横にする
お寿司に醤油は欠かせませんが、醤油をつける際には「シャリ」ではなく「ネタ」に醤油を付けるのが基本です。シャリに醤油を付けると、必要以上に醤油を吸ってしまいます。また、シャリが崩れて小皿にシャリが残って見た目も良くありませんね。
ネタを下にして口に入れる
ボロボロとシャリを崩すことなく、ネタを美味しく食べるには、ネタを下にして口に入れるとより美味しく味を楽しむことができます。
こちらは必ずしもマナーとまでは言えませんが、プロのお寿司屋さんから見ると「通」だと思われますよ。
ネタをはがして醤油に付けるのはNG
目の前に置かれた美味しそうな握りたての寿司を、ネタをはがしてネタを醤油に付けるのはよくありません。職人からすれば一貫が完成品ですので、目の前でせっかく握ったネタをはがされるのはとても残念なことですよね。
軍艦物は「ガリ・きゅうり」に醤油を付ける
軍艦物は横にすると崩れてしまいますので、一度「ガリ」を醤油に付けてから、それを「ウニ・イクラ」に塗って食べるのが「通」の食べ方です。キュウリを醤油に少し付けてから、こぼれ落ちそうなイクラなどに塗るのもおススメです。
必ず一口で食べる
お寿司に限らず、和食は「かじる」とか「噛み切る」といった仕草はマナー違反とされています。そのため、寿司も必ず一口で食べ切るようにしましょう。半分だけ食べて、小皿にいったん戻すようなことなマナー違反なのです。
寿司の食べ方の順序
寿司を食べる時は「白身」に始まって味の濃いネタで終わる。始めから味の濃いネタを食べてしまうと、繊細な白身のネタがぼやけていまいますよね。
回転寿司で仲間たちと食べる時には何を食べても良いのですが、寿司店では白身の味を堪能してから次第に濃いものへと移行していきます。最初からアナゴや大トロなどを食べてしまうと、タイやヒラメの味が分からなくなってしまうのです。
寿司店・マナー②
食べ方の一例
薄い味から、濃い味へと寿司を食べるというのは聞いたこともある方が多いと思います。一例を上げますと「白身→赤身→光物→玉子→貝類→アナゴやウナギ→巻物」でしょうか。
ガリは寿司の合間に食べる
ガリには箸休めの意味と、さっぱりとした食感で、直前に食べたネタの味を引きずらずに、次のネタを楽しむことができます。
醤油に「ワサビ」は溶かない
ワサビを直接つけると辛すぎるから、と言って醤油皿にわさびを溶かすこともありますが、これもマナー違反なのです。醤油に溶かしてしまうと、ワサビ特有の辛味と香りが飛んでしまいます。箸で少量ワサビをとって、ネタに乗せ、醤油を付けて食べるのがマナーです。
握られた寿司は早めに食べる
「はいっ、お待ち」と職人さんが握ってくれたお寿司は早めに食べるようにしましょう。いつまでも目の前に握りたての寿司を放置するのはよくありません。
ネタが乾燥しますし、味も風味も変わってしまいます。自分が握った寿司が渇いていくのを職人さんは残念がっていますよね。出されたお寿司はなるべく早めにいただくようにしましょう。
会計の時に「おあいそ」というのは間違い
何となく「おあいそ」を使っている私たちですが、本来は店側である、板前が「おあいそ(御愛想)が無くて申し訳ない」と使う言葉ですので客は「お会計を」と「お勘定をお願いします」というのが正しい言葉ですね。
香水は極力控えて、タバコはNG
寿司は、わさび・ゆずなどの香りも楽しむ和食ですから、近くの客にも迷惑を掛けてしまうことになります。タバコも同様です。味覚も狂わせますし、嫌な思いをする方がいることを理解したいものです。
寿司店・まとめ
くつろいだ座敷でゆったりと寿司を味わう!最高ですよね。私も高校時代の同級生が地元の寿司店の親方になっているので、たまにはのんびりと訪ねて、日本酒と共にじっくりと味わっています。
寿司にはやはり日本酒が合います。「浦霞」が最高ですよ!栄養も豊富なお寿司、たまには「回らない」寿司屋に行ってみるのも楽しいですよ!
寿司ネタ図鑑・・・https://xn--5ck1a626t3yg.net/
回転寿司ではこちらかな・・・https://kim-kuni.com/kaitensusirank/
スポンサードリンク