バレンタインは男性にとっては落ち着かない一日です。思春期の中学生から、中年まで、素知らぬ顔をしながら「何かあるのではないか」とソワソワし、「何かあって欲しい」と期待しているものなのです。
硬派を気取りながらも、学校に行けば何となく気になっている女子の言動に耳をそばだて、会社に行っても「何もない」と知りつつも「もしかしたら・・・」とさり気なく室内を見まわしたりするものです。
この記事では女性たちも気になっている、バレンタインデーに意中の人に、あるいは義理の方に何を今年は贈ろうかと考えている方々に、相手に合わせた人気のプレゼントをご紹介したいと思います。
そもそも「バレンタインデー」とはどんな由来があるのか?を知っておきましょう。
バレンタインデー・そもそもどういうイベントなの?
由来は紀元3世紀にまで遡ります。古代ローマ帝国では、若い兵士は遠征などに出向くために、士気が下がるという理由で結婚を禁じられていました。
しかし、キリスト教のヴァレンティヌス(バレンタイン)という司祭は、密かに兵士を結婚させました。このため、バレンタイン司祭は法を破ったということで2月14日に処刑されてしまいました。
この由来から、欧米では2月14日を「愛の日」として祝うバレンタインデーとして恋人や婚約者、夫婦間でカードや贈り物をするという習慣が生まれたのです。
日本では、一般的に「女性から男性にチョコレート」を贈ることが習慣となっていますが、欧米では「男性から女性へ花束やジュエリー」など様々なものを贈ることが一般的です。
日本でも昨今は、バレンタインデーといっても必ずしも「チョコレート」をプレゼントするとは限りませんね。
チョコレートが苦手な男性がいるのも事実ですし、ちょっとオリジナリティーを出してみたいという気持ちもあると思います。
相手が意中の方であればあるほど、自分なりの相手への思いを込めたものをプレゼントしたいと思っているのではないかと思います。
よく「本命チョコ」と以前は言っていましたが、現代「本命プレゼント」ととして、あなたなりのプレゼントを探してみましょう!
バレンタインデー・本命の方へのプレゼントランキング
2022年に大人気となっている「本命プレゼント」をランキングでご紹介します!
1位.ペアグッズ(グラス・マグカップなど)・・・「いつも一緒にいたい」「相手に持っていて欲しい」とう女性の気持ちが表れていますね。グッズに「名入れ」をしてペアで使うことによって、より一層相手との距離が近づきます。
初々しいカップルのみならず、夫婦間でも互いの名前が入った湯呑でお茶を楽しんだりしていますよね。革製品にも名入れができるので、キーホルダーとしてお互いに持つのも素敵です!
2位.ブランド財布・・・女性からのプレゼントで多いのはお財布です。財布は常に持ち歩くものですから、いつも財布を使う度に思い出して欲しいという女性のこころが表れていますね。
使う程に味が出てくる「革の財布」が人気ですよ!使い込まれたレザーの具合を見るたびに、あなたも嬉しいことでしょう。
3位.ブランドネクタイ・・・ネクタイは仕事の代名詞。カッコ良く仕事をしている方へのプレゼントととして最適です。
相手が同僚ならば、自分がプレゼントしたネクタイをしてくれているだけで、何とも言えないような嬉しさと喜びを感じられますね。
4位.お酒(ワイン・焼酎など)・・・お酒好きの男性にとってはとても嬉しいプレゼントです。何よりも実用性がありますからね。
それだけにとどまらず、プレゼントしてくれたお礼として「一緒に乾杯!」をするチャンスでもありますよ!贈るときにさり気なく「これで乾杯しましょう」と一言!
5位.ボールペン・万年筆・・・こちらもビジネスシーンで大活躍するアイテムです。
相手の名前が刻まれているものでしたら、紛失の恐れもありませんし、さり気ない男性の自己アピールを後押しできますよね。
万年筆はインクの交換など手入れが必様ですので、より使いやすいボールペンの方が喜ばれます。スーツにさり気なく刺してあるボールペンは、あなたの存在を思い起こさせますね!
バレンタインデー・本命の方へのプレゼントまとめ
バレンタインデーの本命の方へのプレゼントについてお伝えしました。なんとチョコレートむが1つもランクインとていませんでしたね!
お決まりのチョコレートはまたにして、2人の仲をつなぐアイテムの方が現代はトレンドなのでしょう!
自分なりの本命の方へのプレゼントを見つけて、早めに準備して、さりげなく手渡しできるタイミングを見つけておきましょう!
いくつになっても男性は女性からのプレゼントは嬉しいものです。本命の相手に喜んでもらえるプレゼントが見つかりますように!!
- オリジナルのアロマグッズもおすすめですよ!・・・https://bell.kim-kuni.com/amomaoil/
- 2人で温泉に・・・というのも大人の贈り物!・・・https://kim-kuni.com/onsenkenshin/
スポンサードリンク