長く続いてきた「ダウンタウンの絶対に笑ってはいけないシリーズ」ですが、今年の大みそかは中止となり、代わりに同じくダウンタウンが司会を務める「絶対笑って年越したい!笑う大晦日」が放送されます。
「絶対笑ってはいけない」の休止についてダウンタウンの松本人志は『コロナ禍においての収録は難しいと去年強く感じました。
クオリティを下げてまで番組を続けるのは、楽しみにしてくれている方々に対して、尻より心が痛いです』とコメントしていました。
「笑う大晦日」がどのような番組になるのかをご紹介したいと思います。
大晦日のテレビ番組
まずは2021年の大晦日に放送される番組の中から、地上波で見ることのできる番組をお伝えいたします。バラエティに富んでいますよ!
- NHK・・・第72回紅白歌合戦
- TBS・・・THE鬼タイジ 大晦日合戦 in 鬼ヶ島・CDTVライブ!ライブ!
- 日テレ・・・絶対笑って年越したい!笑う大晦日
- フジテレビ・・・RIZIN2021
- テレ朝・・・ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会
- テレ東・・・孤高のグルメ2021大晦日スペシャル
歌あり、格闘技あり、バラエティあり、お笑いありと、それぞれの放送局の放送内容が重なっていないので、どれも見たいところですねぇ。
- 笑って年越したい!!「笑う大晦日2021」・・・2021年12月31日(金)
- 夜6時30分~6時間生放送
絶対笑って年越したい!笑う大晦日
これまで恒例だった日テレの「絶対笑ってはいけない」が今年は中止なったので、NHKが「紅白歌合戦」で平均視聴率45%越を狙っているという声がNHKの局員から上がっているという話もあります。
しかし、民放のゴールデンタイムで11年連続トップの視聴率を獲得してきた日テレの「笑う大晦日」が放送される限り、そう簡単に45%など紅白では取れないのではないでしょうかねぇ。
「笑う大晦日」はこれまでのお笑いのタイトルレース「M-1グランプリ」「キングオブコント」「R-1グランプリ」の決勝出場者をはじめ、大勢のお笑い芸人が一堂に会し「紅白」ならぬ「東西」に分かれて勝ち負けを競うという企画です。
「西」がダウンタウンの司会で「東」がナインティナインという話もありますが、翌日の「新春!爆笑ヒットパレード」でナインティナインはこの数年司会を続けてきましたので、スケジュール的に厳しいのではないかと思われます。
近年、このようなお笑いグランプリ系のチャンピオンを集めた特番なども多く放送されていますので、まったく同じことをしても視聴率はあまり伸びないし、すぐに飽きられてしまいますよね。
しかし、そこは日テレですから「サプライズ」演出を必ずや準備していると思います。サプライズ演出の1つとして話題に上がっているのは、ナイナイと仲の良い中居正広と「新しい地図」の香取慎吾、草彅剛、稲垣吾郎が共演するのではないかというものです。
香取と稲垣はすでに「笑ってはいけない」への出演経験がありますし、中居もジャニーズ事務所を離れているので実現の可能性もあります。
すると元スマップの4人が5年ぶりに地上波で共演することになるのです!日テレが頑張って、もし木村拓哉も出演すれば・・・と期待が膨らみますね。
これ以外にも「紅白」に対抗すべく多数のサプライズ企画が用意されているという話ですので、単なる「お笑い芸人まつり」ではなく、本当に「笑って年越し」できる番組になりそうです。
まとめ
さてさて、もう少しで大晦日になりますが皆さんは何を観ようかともう決めていらっしゃるのでしょうか?各放送局がそれぞれに被らない番組を放送してくれるので、関心のあるジャンルがメインとはなるのでしょうが、他にも見たい番組がありますよねぇ。
テレビ録画や後日の再放送、見逃し配信などで見ることもできますが、できれば家族そろってこたつを囲んでゆっくりと同じ番組で時間を共有したいものです。
少し前だと大晦日に格闘技系が被っていたりして(プロボクシングとK-1グランプリとか)格闘技系に関心のない方々は、他の番組から選択していたのですが、今年は幅が広いので視聴率もある程度分散それることでしょう。NHKの45%越えは難しいと思いますねぇ。
2021年紅白歌合戦の特徴とポイントはこちら・・・https://kim-kuni.com/kouhaku/
スポンサードリンク