夏は「お祭り」2022!地域のお祭りで人気の屋台は?

スポンサーリンク

やぐら・盆踊りをいつまでも。夏祭りの伝統を継承しよう|アルミ ...

だいぶ感染症による規制が緩和されて、この夏は多くの場所で「お祭り」が再開される予定でいますね。しかしながら、自治体によっては今年も中止を発表しているところもあります。

地域自治体の「夏祭り」や「盆踊り大会」につきものと言えば、「櫓」だったり「屋台」ですよね。子供たちにとっても楽しいイベントで、盆踊りより出店や屋台を楽しみにしていますね!

この記事では盆踊り大会などでの人気屋台ランキングなどをお伝えしたいと思います。

お祭り・屋台の人気食べ物ランキング

後藤ひろし(ひろぽん) on Twitter: "もちろん、たこ焼きはこの ...

地域のお祭りは夕方から始まりますね。お祭りの規模にもよりますが、大概のお祭りには屋台が出店しています。櫓を囲んでぐるりと出店が並んで、櫓の近くではご婦人たちが盆踊りを披露し、長年培われた地域の表情が現れます。

長老たちはテントの下に陣取り、一杯やりながら穏やかな表情で活気のある地域の祭りを見守っています。その周りを子供たちが浴衣を着て走り回る!

数年前までは当たり前のイベントでしたが、規制緩和で開催する自治体が多くあるようです。是非、この夏は地域の自治体の盆踊りに子供を連れて参加してみましょう。

  1. たこ焼き・・・たこ焼きはお祭り以外でも食べることができますが、お祭りの賑やかさの中で食べる「タコ焼き」は最高ですね!焼きあがる工程を目の前で見ながら子供たちが楽しそうに待っている姿は「夏だなぁ」と感じますよね
  2. たい焼き・・・お祭りで定番のスイーツですね。現在は中身に「小豆・カスタード・チョコレート」などいろいろな味わいがあります。ジャムが入っている立て焼もあるようです
  3. 焼きそば・・・焼きそばも大人気で、ほとんどの場所で行列ができていますね。他の食品よりも時間が掛かるので、待ち時間がありますが、どの会場でも地元の青年団が鉢巻をして汗をかきながら作っている姿は素晴らしいですね
  4. お好み焼き・・・お好み焼きも作る過程が見られるので、子供たちにも人気です。焼いている傍から香ばしい香りが漂ってきて、好きな方は多めに購入して翌日の朝食などにもしていますね
  5. 焼き鳥・・・焼き鳥は食べ歩きができる定番のメニューです。子供たちが店主の前で「塩?タレ?」と聞かれてキョトンとしている姿はとても可愛いものです

お祭り・屋台ゲームの楽しみ

スーパーボールすくいを家で楽しもう!アイテムの買い方や作り方 ...

お祭りでのもう一つの楽しみは屋台でのゲームですね。

10円や20円で楽しめるものもありますし、子供たちの真剣な表情が見られて負けん気が強い子だなぁ、とか新しい発見もあったりしますね。

  1. 輪投げ・・・地域の中学生たちが主にゲームを進行してくれて、輪投げのゲームを進行してくれたりしますね。ここにも地域のつながりが感じられて素晴らしいことだと思います
  2. 射的・・・子ども向けの小さな銃を持って景品を狙います。的を外して悔しがり、「もう一回!」と保護者にねだる子供の可愛いこと
  3. スーパーボールすくい・・・色とりどりのスーパーボールが水面に浮かんでいて、見た目がとても美しいので人気のゲームとなっています
  4. ヨーヨー釣り・・・これが案外難しいのですよねぇ。水面で微妙に揺れ動くヨーヨーを引っかけて釣り上げる、シンプルなのに大人でも難しいゲームです
  5. くじ引き・・・とても単純ですが、当たったもので一喜一憂してしまうものですよね。最近は「ハズレ」を引いても「参加賞」としてお菓子をもらえるところが多いようです

お祭り・まとめ

納涼盆踊り大会 - 大川こども園・地域子育て支援センターつみき ...

今年、多くの自治体で地元の「盆踊り」「夏祭り」が開催されることかと思います。地域自治体が弱体化しているとも指摘されている現在、新しい自治体の出発として、この夏のお祭りを大切にしたいと思います。

子供から、高齢者までが「同じ場所」に集い、「同じ時間」を過ごす。新しい共同体がより活発となり、互いのつながりが深まりますようにと願っています。

夏祭りの人気は?・・・https://sideshow.studiorag.com/matsuri-party-games/2

夏は海水浴も楽しもう・・・https://kim-kuni.com/kaisuiyoku/

スポンサードリンク