【蔵王温泉】1900年の歴史を持つ名湯・四季の観光を楽しむ

スポンサーリンク

蔵王温泉の歴史は古く、今から1.900年前、日本武尊(ヤマトタケル)の東征の時に、従軍した吉備多賀由が毒矢に当たりその治療の際に発見された温泉という由来があります。

古くから硫黄が強い泉質で、温泉街が「酸っぱい」匂いで満ちています。他の温泉のように、のんびりと湯に浸かって顔を温泉で湿らせて・・・なんてとてもできないのです!顔に湯が掛かると目に染みて開けていられないほどの刺激なのです。

 

この記事では長い歴史の中で次第に温泉リゾートとして発展してきた現在の蔵王の観光を、どのように楽しんだら良いのかという疑問をイベントなどを通して解消したいと思います。

登山、温泉、紅葉、スキーなど何度も蔵王に行っている私のコメント付きでご紹介します!

蔵王温泉の楽しみ方

蔵王温泉は蔵王山全体を一つのエリアとして構成されているリゾート地でもあります。シーズンごとの楽しみ方の前に、蔵王エリアにある有名な観光をご紹介いたします。

蔵王のお釜・山頂近くの地蔵・ロープウェイ・温泉街・樹氷・ジャンプ台・玉こんにゃく・こけし・蕎麦・紅葉・パラグライダー・登山・どっこ沼・雪の壁・・・思いつくだけで蔵王には楽しみ方が満載なのです。

蔵王の四季を楽しむ・春

フリー写真] 蔵王のお釜 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

春先まではスキー場もオープンしていますので、暖かい日差しの中でスキーを楽しむことが出来ます。雪解けが進むと次第に草花が咲き始め、ゲレンデが花畑へと変化します。

高山植物が多いので、可愛らしい小さな花が色とりどりに観光客を楽しませてくれますし、トレッキングエリアも整備されているので、新緑の中をゆっくりと歩きながら森林浴も楽しんで、こころが満たされて自然を満喫できます。

 

ロープウェイを利用して山頂付近まで一気に運んでもらって有名な「蔵王のお釜」を観光するのも魅力的なコースです。

ロープウェイを降りるとすぐ近くに巨大な「地蔵」が鎮座しています。スキーのシーズンは首のところまで雪に埋もれているので、その姿を知っている人から見るとこんなにも巨大だったのか!と絶句してしまう程です。

蔵王の四季を楽しむ・夏

避暑地としても有名な蔵王温泉。夏は温泉街で楽しみたいですね。共同浴場が三か所あり、どこも200円で入浴できますので、観光宿の日帰り温泉よりも便利に利用できます。

地元の方々や他の観光客も利用しますので、お国言葉での交流も楽しいものです。先にも触れましたが、泉質が硫黄でとても強いので、決して顔を流したりしない方が良いです。

私は何も知らない友人に「ニキビに効くよ」と皮膚に効果のある温泉でしたので事実を教えたのですが、彼はじゃぶじゃぶと温泉で顔を洗った直後「目が染みるぅーー」と絶叫していました。

 

タオルで入浴後に顔をふく程度で十分です。他意はありませんでしたよ(笑)入浴後は体がホカホカと続くので、ブラブラと温泉街を歩きながら、名物の「玉こんにゃく」を食べましょう。

温泉街はとても風情があり、どこに行っても硫黄のにおいが充満していて「温泉にいるなぁ」と、こころが満ちてきます。ゆっくりとこちらも名物の蕎麦をたべたり、射的をやってみたり、古くて新しい温泉を楽しめます。

蔵王の四季を楽しむ・秋

栗駒山の紅葉の写真を無料ダウンロード(フリー素材) - ぱくたそ

蔵王の秋と言えば、なんといっても「紅葉」です。蔵王エコーラインをドライブしながら車窓の紅葉を楽しんだり、ロープウェイに乗って上空から眼下の色どりが素晴らしい紅葉を眺めたりと、類を見ない美しさです。

また、登山やトレッキングを楽しむにも良いシーズンで、充分に心身をリフレッシュさせた後に入る温泉の素晴らしいこと!骨身に染みるとはこのことで、トレッキングなどで軽く疲れた体に硫黄の成分が癒しをもたらしてくれます。

 

玉こんにゃくの優しさが胃腸を温めてくれてお土産探しも疲れを忘れて楽しめます。シーズンは蕎麦の美味しい時期でもあるので、舌鼓を打ちながらじっくりと味わえます。

私はドライブが趣味なので、何度も宮城県側からエコーラインを使って山形県側にドライブをしていました。蔵王山麓を横断してずっと紅葉の中を走ることが出来るので素晴らしい。

 

紅葉が終了すると積雪のためにエコーラインは春まで通行止めになりますので、美しい紅葉を一番美しく楽しむにはこの時期が最適だと経験から思っています!

蔵王エリア内では「こけしの絵付け」などもできますので、オリジナルのこけしを作成して、自分の観光の思い出として部屋に飾るのも楽しみなものです。

蔵王の四季を楽しむ・冬

蔵王エリア】樹氷にスキー!冬のおすすめ観光スポット5選 | tohoku365

蔵王の冬と言えば「スキーと温泉」です!名称もズバリ「蔵王温泉スキー場」というくらいのもので、スキー場の規模も全国でベスト10に入ります。雪深いので自家用車で行くにはしっかりとした車両の準備が欠かせません。

宿泊が出来るのであれば、一日ではとても滑り足りないゲレンデの規模ですし、せっかくの名湯があるのですから、2泊ぐらいしてじっくりと「蔵王温泉スキー場」と「蔵王温泉」を味わって欲しいと思います。

 

ゲレンデは規模が広大なだけに、バラエティーに富んでいて「ファミリーゲレンデ」から上級者が挑む「横倉の壁」まであります。この壁が凄いのです。傾斜が38度!!しかもコブ付きの難所!!

上級者でも滑る前に念入りにコースを確かめるほどで、コースの上部では滑る前のスキーヤーの人垣ができます。中級者などはコースを見て尻込みして迂回コースに戻っていく方も多くいます。

 

コース内のコブが深くて、板ではなくお尻でずり落ちてくるスキーヤーも。私もそうです。途中で止まってしまうと恐怖心が出てきて、立ち上がれなくなってしまうのです。

コースの下にはギャラリーが大勢いて、見事に滑り終えたスキーヤーには賞賛の拍手が送られます。飽きることのないゲレンデ数ですので大満足出来ること請け合いですよ!

 

スキーを楽しんだら、夕方からは温泉です!夕暮れの温泉街を温まった体てりんびりと散策。スキーと温泉のコンビがこんなに素晴らしいとは・・・と絶句します。雰囲気のある温泉街をブラリと歩き浴衣の女性をさり気なく眺める。

小腹が空いたら、ここでも玉こんにゃくの出番。宿でテレビを見ているのはもったいない。夜の温泉街も楽しんで、心豊かに蔵王の夜は更けてゆくのでした。

蔵王温泉・まとめ

味わい深い【温泉街・温泉地】全国15選!ぶらり食べ・飲み歩き情報も ...

蔵王温泉のシーズンごとの楽しみ方をお伝えしました。とても懐の広い観光温泉地ですので、1つのシーズンだけでは「蔵王」を満喫できません。シーズンごとに別の表情を見せてくれるのです。

自分なりの好きな蔵王のシーズンを見つけて、たまには大自然に抱かれてゆったりと過ごしてみませんか?身も心も癒されて、また新しく歩み始めるエネルギーを「蔵王」は与えてくれます!

 

山形の隣り仙台の政宗ゆかりの温泉です!・・・https://kim-kuni.com/springatsendai/

近くの仙台の温泉地おすすめです!・・・https://kim-kuni.com/sendaionsen/

界の温泉地は規模が大きい!・・・https://rtrp.jp/articles/61510/

スポンサードリンク